2010年10月02日
みなさん仲いいですねえ~~
花花に来てくださるかた ご家族やご夫婦、お友だちどうし
いろいろですが、こちらのご家族はとびっきりの仲良しさん

絵付けのデザインのときから愉しんでくださって、みているこちらまでほっこり気分です。

お父さんは野菜の絵、お母さんはどんぐり、お姉さんは魚、妹ちゃんはブタさん(かわいい!)
ご飯どきに焼きあがったうつわで蔵王の想い出なんかお話してくれるとうれしいなあ~
そしてこちらも仲良しご夫婦

おふたりとも絵が上手☆

ご主人のネコさん いいね。

雲と一緒のクマさん 夢のようです。
こちらの作品は10月10日前後に焼きあがります。
もう少しお待ちくださいませ

にほんブログ村
いろいろですが、こちらのご家族はとびっきりの仲良しさん


絵付けのデザインのときから愉しんでくださって、みているこちらまでほっこり気分です。

お父さんは野菜の絵、お母さんはどんぐり、お姉さんは魚、妹ちゃんはブタさん(かわいい!)
ご飯どきに焼きあがったうつわで蔵王の想い出なんかお話してくれるとうれしいなあ~
そしてこちらも仲良しご夫婦

おふたりとも絵が上手☆

ご主人のネコさん いいね。

雲と一緒のクマさん 夢のようです。
こちらの作品は10月10日前後に焼きあがります。
もう少しお待ちくださいませ


にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
16:13
│Comments(2)
2010年09月29日
秋のみやぎ蔵王です。
このあいだの暑さはどこへやら
すっかり秋の気候になっているみやぎ蔵王 遠刈田温泉です。
この日は東京からお越しのお客さまです。
ゆと森倶楽部さんでこの絵付け体験を知り来てくれました。


お母さまは小皿とお茶碗にお揃いの粋な文様を
娘さんは小皿に森の木々を描いてくれました。
普段とちがった時間の過ごしかた。リフレッシュしていただけたかな
陶・花*花の絵付け体験は蔵王町観光協会のHPでも紹介していただいています。
ほかにもいろいろな体験が出来るみやぎ蔵王へ どうぞお越しください

にほんブログ村
すっかり秋の気候になっているみやぎ蔵王 遠刈田温泉です。
この日は東京からお越しのお客さまです。
ゆと森倶楽部さんでこの絵付け体験を知り来てくれました。


お母さまは小皿とお茶碗にお揃いの粋な文様を
娘さんは小皿に森の木々を描いてくれました。
普段とちがった時間の過ごしかた。リフレッシュしていただけたかな
陶・花*花の絵付け体験は蔵王町観光協会のHPでも紹介していただいています。
ほかにもいろいろな体験が出来るみやぎ蔵王へ どうぞお越しください


にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
16:35
│Comments(0)
2010年09月13日
ストラップもあります^^
絵付け体験ってどんなものに描けるの?
いつも身に着けるものがいいな。。
お茶碗だけではなくストラップに絵付けができます。
こちらは小学生や中学生が描いてくれました。
焼き上がったらストラップ金具を付けてできあがりです。
絵付け体験料は1,500円(送料のみ別途)
ドットや☆がきれいに描けてますね^^


陶器のモチーフは1,300度で焼いてありますのでけっこう丈夫ですよ。
絵付け時間も30分ほどですから気軽に体験できます。
旅行のお土産にオリジナルストラップ いかがですか☆

にほんブログ村
いつも身に着けるものがいいな。。
お茶碗だけではなくストラップに絵付けができます。
こちらは小学生や中学生が描いてくれました。
焼き上がったらストラップ金具を付けてできあがりです。
絵付け体験料は1,500円(送料のみ別途)
ドットや☆がきれいに描けてますね^^


陶器のモチーフは1,300度で焼いてありますのでけっこう丈夫ですよ。
絵付け時間も30分ほどですから気軽に体験できます。
旅行のお土産にオリジナルストラップ いかがですか☆

にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
12:13
│Comments(0)
2010年09月08日
八月に体験していただいた作品 焼けました!
暑い暑いこの夏、汗をかきかき 描いてくれました。
絵付け体験におこしくださった皆さま ありがとうございました☆
ようやく焼きあがりました。それでは少しご紹介させてくださいね。





こちらは小学生のみんなが描いてくれたお茶碗です。
低学年から高学年までのグループです。
皆さんデザインを下書きしたり、本番でかきなおしたりと真剣そのもの。
ご飯のお茶碗はずっと使えるので、ときどき蔵王のことも思い出してくれるかなあ
ほかの作品もまたご紹介しますね。

にほんブログ村
絵付け体験におこしくださった皆さま ありがとうございました☆
ようやく焼きあがりました。それでは少しご紹介させてくださいね。





こちらは小学生のみんなが描いてくれたお茶碗です。
低学年から高学年までのグループです。
皆さんデザインを下書きしたり、本番でかきなおしたりと真剣そのもの。
ご飯のお茶碗はずっと使えるので、ときどき蔵王のことも思い出してくれるかなあ

ほかの作品もまたご紹介しますね。

にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
10:14
│Comments(0)
2010年08月30日
お泊りの前に絵付け体験
朝晩はだいぶ涼しくなってまいりました。
それでも日中はタオルが離せませんね
そんなみやぎ蔵王・遠刈田温泉ですが、
今日は近くのステキなお宿にご宿泊のお二人が小皿の絵付けに来てくれました。
初めての絵付け体験 なにを描こう~と悩みながらも
始まるとスイスイ筆が走ります
失敗しても描き直せるところが上絵付けのいいところ☆
どんどん描いているうちにコツがつかめてきますよ。

できあがりましたね。
たくさんのお花 色はぐっと抑えて赤とブルー系が二色

お雛さまです。花*花にあるお皿を見本に描いてくれました。

今回は絵付け作品の窯焚きのタイミングがよく、すぐ焼くことができます。
今月絵付けにおいでいただいたお客さまの作品もあわせて、
九月はじめにはお送りできます。
焼きあがりましたらまたお知らせしますね

にほんブログ村
それでも日中はタオルが離せませんね

そんなみやぎ蔵王・遠刈田温泉ですが、
今日は近くのステキなお宿にご宿泊のお二人が小皿の絵付けに来てくれました。
初めての絵付け体験 なにを描こう~と悩みながらも
始まるとスイスイ筆が走ります

失敗しても描き直せるところが上絵付けのいいところ☆
どんどん描いているうちにコツがつかめてきますよ。

できあがりましたね。
たくさんのお花 色はぐっと抑えて赤とブルー系が二色

お雛さまです。花*花にあるお皿を見本に描いてくれました。

今回は絵付け作品の窯焚きのタイミングがよく、すぐ焼くことができます。
今月絵付けにおいでいただいたお客さまの作品もあわせて、
九月はじめにはお送りできます。
焼きあがりましたらまたお知らせしますね


にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
15:43
│Comments(0)
2010年08月12日
お父さんと一緒に絵付け

小学生のお譲さんとお父さん お二人で来てくれました!
絵の上手な女の子 スケッチもさっと描いて、おもいきりがいいですよ
お茶碗と小皿の二つに描いてくれました。
小皿のヒマワリの絵がとても良くかけて、それをお茶碗にも
お揃いのうつわです。
ほかに鳥や犬などいろいろ描いてくれました。
お茶碗を持ってあげているお父さん やさしいね☆

にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
15:26
│Comments(0)
2010年08月09日
夏休み 親子で絵付け体験!イン蔵王

こちらは小学生とそのママたちの絵付け体験です。
一年生から五年生までのこどもたち
小さいけれど真剣そのもの。
集中力はたいしたものです。
失敗してもやり直しがききます。
何回もやり直してるうちようやく納得のものが・・ということ ありますよね。
お疲れ様でした


こちらは箸置き
絵付け体験のアイテムに箸置きが登場です。
小さくて平たいので初めてでも描きやすいようです。
新婚さんのペア箸置き


小皿に絵付けしてくださったのは ハスの花
ピンクと緑の二色だけでハスの花をいきいき描いてくれました。
こちらの方はなんと お寺に嫁がれたそう


にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
13:54
│Comments(0)
2010年08月01日
出張絵付け体験教室
この日は遠刈田を離れて 仙台市にある学校へいってきました!
宮城学院 中学校 茶道班の皆さんです。

文化祭のときにお茶を出す茶碗に みなさんが絵付けをして、
オリジナルのお茶碗でお客さまをもてなすそうです!
このステキな考えは生徒さん自らの発案だそうで、
ネットで花*花の絵付け体験を探し当ててくださったとのこと。。嬉しかったです


真剣ななかにも授業とちがって クラブ活動ならではの楽しいおしゃべりもはずんでます。
お茶を習っている1年生から3年生と高校生もおひとり加わってくれました。
皆さんの自由でのびのびとした絵付け、
わたしにとってもホントいい体験でした

にほんブログ村
宮城学院 中学校 茶道班の皆さんです。

文化祭のときにお茶を出す茶碗に みなさんが絵付けをして、
オリジナルのお茶碗でお客さまをもてなすそうです!
このステキな考えは生徒さん自らの発案だそうで、
ネットで花*花の絵付け体験を探し当ててくださったとのこと。。嬉しかったです



真剣ななかにも授業とちがって クラブ活動ならではの楽しいおしゃべりもはずんでます。
お茶を習っている1年生から3年生と高校生もおひとり加わってくれました。
皆さんの自由でのびのびとした絵付け、
わたしにとってもホントいい体験でした


にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
16:27
│Comments(0)
2010年07月21日
仲良し美姉妹
この日絵付け体験に来てくれた 仲良しなご姉妹
お二人ともファッションセンス抜群!

そんなお二人 何を描いてくれるんでしょうか?
さらっとデザインを描いた後
すぐに取り掛かりましたよー

妹さんは飼っている猫!フワフワの長毛種の感じ 良く出てますね^^
裏側には色とりどりのドット

お姉さんのほうは 繊細ですね~
アジサイです。焼けると花の色がくっきりと現われて
きっと素敵なお茶碗になると思います。
とても愉しんでくださったようで「今度はまた違うものに 挑戦します!」って
お待ちしてますね~~^^

にほんブログ村
お二人ともファッションセンス抜群!

そんなお二人 何を描いてくれるんでしょうか?
さらっとデザインを描いた後
すぐに取り掛かりましたよー

妹さんは飼っている猫!フワフワの長毛種の感じ 良く出てますね^^
裏側には色とりどりのドット

お姉さんのほうは 繊細ですね~
アジサイです。焼けると花の色がくっきりと現われて
きっと素敵なお茶碗になると思います。
とても愉しんでくださったようで「今度はまた違うものに 挑戦します!」って
お待ちしてますね~~^^

にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
22:53
│Comments(0)
2010年06月03日
女同士のゆるふわ旅
絵付け体験にきてくださるお客さま
若い女性の二人組が多いですね
女の同士の気兼ねない旅 楽しそ~~
そんな旅の締めくくりに絵付け体験に来てくれました。

だいぶ出来上がってきてます。

初のハングル!仲良く並んだお二人

ご自分のキャラクターがあるんですね。
絵付け体験 小皿ですと1時間くらいでできます。(早い方は10分!)
焼きあがるまでのワクワクもたのしんでいただければなによりです◎

にほんブログ村
若い女性の二人組が多いですね

女の同士の気兼ねない旅 楽しそ~~
そんな旅の締めくくりに絵付け体験に来てくれました。

だいぶ出来上がってきてます。

初のハングル!仲良く並んだお二人

ご自分のキャラクターがあるんですね。
絵付け体験 小皿ですと1時間くらいでできます。(早い方は10分!)
焼きあがるまでのワクワクもたのしんでいただければなによりです◎

にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
11:55
│Comments(0)
2010年05月29日
食・絵・器のコラボ
今回のご紹介はご飯茶碗の絵付けです。

イラストレーター さとうあけみさんの作品です。
色合いといいスズメの表情といい流石ですね。
ステキなお茶碗の出来上がりです。

こちらは三つの小さいドットが愛らしいお茶碗
作者はフードコーディネーターのお仕事をされている落合順子さん
お料理とのバランスを考慮したデザインですね。
実はこちらのお二人と私とで新しいことを計画中☆
それは料理・イラスト・うつわ(食・絵・器) と三人のコラボです。
絵付けを通してこんな広がり 私にとってなによりの嬉しい出会いです。
形になりましたらご紹介したいと思います◎

にほんブログ村

イラストレーター さとうあけみさんの作品です。
色合いといいスズメの表情といい流石ですね。
ステキなお茶碗の出来上がりです。

こちらは三つの小さいドットが愛らしいお茶碗
作者はフードコーディネーターのお仕事をされている落合順子さん
お料理とのバランスを考慮したデザインですね。
実はこちらのお二人と私とで新しいことを計画中☆
それは料理・イラスト・うつわ(食・絵・器) と三人のコラボです。
絵付けを通してこんな広がり 私にとってなによりの嬉しい出会いです。
形になりましたらご紹介したいと思います◎

にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
10:22
│Comments(0)
2010年05月14日
小皿のご紹介
初めての絵付け体験
平面で小さなキャンバスのような小皿が人気です。
お一人で二つ描いてくれました。
(お皿が足りなくて・・本当は三つのご希望でした
)


描いた人の個性がくっきりと出て楽しいですよね◎

に参加しています
平面で小さなキャンバスのような小皿が人気です。
お一人で二つ描いてくれました。
(お皿が足りなくて・・本当は三つのご希望でした



描いた人の個性がくっきりと出て楽しいですよね◎

に参加しています
Posted by 元窯&花*花 at
11:35
│Comments(0)
2010年05月12日
こんなふうに焼けました。
バーデン家壮鳳さんにご宿泊のお客さま
古希お祝いの記念に、と絵付け体験にきてくれました。

それぞれ楽しいです^^
こんなふうに焼けましたよ!

どうでしょう~~記念の絵付け小皿 オススメです☆

にほんブログ村
古希お祝いの記念に、と絵付け体験にきてくれました。

それぞれ楽しいです^^
こんなふうに焼けましたよ!

どうでしょう~~記念の絵付け小皿 オススメです☆

にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
12:48
│Comments(4)
2010年04月28日
三家族でおいでいただきました!

小皿の絵付け体験にまたまた大勢さまでお越しいただきました!
お祝いの記念旅行でしょうか。
三世代のご家族です。
みなさんとっても真剣に描いてくださいました。
こんなふうに描けましたよ☆

描くひとの気持ちがあらわしやすいのがこの小皿
ほぼ一時間で完成しました。(小皿絵付け代金1,500円)
今回は窯焚きのタイミングで、すぐ焼けそうです。(普段は1~2ヶ月です。)

に参加しています。
Posted by 元窯&花*花 at
09:03
│Comments(2)
2010年04月20日
幸せの黄色いユリ

お茶碗に黄色いユリが咲きました。
葉は緑ですーっと
大胆な黄色のユリが元気をくれそうです。
こちらの絵付け体験の作品をお送りしたところ、お礼のメールをいただきました。
あわせて感想もいただき うれしく読ませていただきました。
ありがとうございました!

に参加しています。
Posted by 元窯&花*花 at
20:48
│Comments(0)
2010年04月17日
お待たせしました!
絵付け体験をしていただいたお客様の作品が焼けました!
どの作品も個性あふれるステキで楽しいものになりました。
少しずつご紹介させていただきますね。
まずはお茶碗から

秋田からのご夫婦です。
お二人とも絵のバランスも良くお上手でした。
作品は順次発送させていただきますね。

に参加しています。
どの作品も個性あふれるステキで楽しいものになりました。
少しずつご紹介させていただきますね。
まずはお茶碗から

秋田からのご夫婦です。
お二人とも絵のバランスも良くお上手でした。
作品は順次発送させていただきますね。

に参加しています。
Posted by 元窯&花*花 at
14:32
│Comments(0)