2011年07月01日
こけし箸置き
箸置きは楽しいですよね。小さくて場所とらないから

集めるのもいいし 旅の想い出に行く先々でひとつずつっていいですね。
こけしの図柄がたのしくて このところよく描きます。
このブログは絵付け体験してくれたお客さまのご紹介がメインですが
きょうは自作をちょこっと
ずらりとならんだこけしちゃん 五つつくりました。

集めるのも 絵付けも ちいさいものはカワイイ


にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
11:53
│Comments(0)
2011年01月16日
傑作!
新しい年になりました

今年も絵付け体験にきてくれたお客さまの紹介をたくさんできるといいな~~
そこでご紹介 新年最初
みなさんほんとに上手なんです。どうですかこちら!

ご家族三人で絵付けに来てくれました。
お父さんが描いた小皿。個人的にとても好きな絵です。傑作だとおもいます。
モデルはかわいがってるネコちゃんだそうで、半年前に捨てられていたこのこを連れ帰ったとか。
いい家にもらわれてよかったね~~
飼い主の愛情が伝わってきますよね。
座ると曲がった尻尾がこのようにたつそうです。
「音符みたいになるんだよね」「そうそう。四分音符・・?八分音符?
」
いいね~~たのしいなー
お母さんはマトリョーシカ

柄違い 四つもカワイイのをかいてくれました。
お嬢さんはこれまた上手いです。

小さなストラップトップですが、デザインセンスが凄い
その集中力はこちらもびっくり
焼き上がりがたのしみ!
新しく絵付け用のマグカップもご用意しました。
オリジナルマグカップができます。ぜひ 挑戦してみてください


にほんブログ村


今年も絵付け体験にきてくれたお客さまの紹介をたくさんできるといいな~~
そこでご紹介 新年最初

みなさんほんとに上手なんです。どうですかこちら!

ご家族三人で絵付けに来てくれました。
お父さんが描いた小皿。個人的にとても好きな絵です。傑作だとおもいます。
モデルはかわいがってるネコちゃんだそうで、半年前に捨てられていたこのこを連れ帰ったとか。
いい家にもらわれてよかったね~~
飼い主の愛情が伝わってきますよね。
座ると曲がった尻尾がこのようにたつそうです。
「音符みたいになるんだよね」「そうそう。四分音符・・?八分音符?

いいね~~たのしいなー
お母さんはマトリョーシカ


柄違い 四つもカワイイのをかいてくれました。
お嬢さんはこれまた上手いです。

小さなストラップトップですが、デザインセンスが凄い
その集中力はこちらもびっくり
焼き上がりがたのしみ!
新しく絵付け用のマグカップもご用意しました。
オリジナルマグカップができます。ぜひ 挑戦してみてください



にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
18:03
│Comments(0)
2010年07月02日
陶アクセサリーをつくっています。
いつもと少し違った話題をひとつ
花*花では陶のアクセサリーを制作販売しています。

アクセサリートップの絵付け終了のようすです。
小さなお花のトップは器と同じように1300度で焼成します。
その後絵付け さらに焼いてそれにあわせたネックを付けて完成です。

これは自分でも気に入っているお花のネックレスです。

にほんブログ村
花*花では陶のアクセサリーを制作販売しています。

アクセサリートップの絵付け終了のようすです。
小さなお花のトップは器と同じように1300度で焼成します。
その後絵付け さらに焼いてそれにあわせたネックを付けて完成です。

これは自分でも気に入っているお花のネックレスです。

にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
14:02
│Comments(0)
2010年02月27日
新宿タカシマヤでの展示会
新宿タカシマヤでの展示会 終了しました。

新宿という土地柄のせいか 外国人のお客さまがとても多かったです。
なんでも旧暦のお正月らしく、韓国や中国の家族連れやカップル、友達同士など大勢の旅行客のひとたちがタカシマヤで買い物をたのしんでいました。
わたしのお雛さまも、そんな外国のみなさんにプレゼントやお土産としてえらんでいただき、なんだかとっても外国が近く感じた一週間でした。

にほんブログ村

新宿という土地柄のせいか 外国人のお客さまがとても多かったです。
なんでも旧暦のお正月らしく、韓国や中国の家族連れやカップル、友達同士など大勢の旅行客のひとたちがタカシマヤで買い物をたのしんでいました。
わたしのお雛さまも、そんな外国のみなさんにプレゼントやお土産としてえらんでいただき、なんだかとっても外国が近く感じた一週間でした。

にほんブログ村
Posted by 元窯&花*花 at
20:13
│Comments(0)
2009年10月10日
伊達なマトリョーシカ できました!
これからのイベントにむけてマトリョーシカの箸置きをつくっています。
仙台ならではのもの なにかつくりたい・・
そこでできましたものはこちら

「伊達なマトリョーシカ」 と名づけました
窯から出したばかりのマトリョーシカ
これからのイベントでどうぞお手にとってみてください。
ハンドメイドブログランキングに参加しています。
こちらクリックしていただけるとウレシイデス。
いつもありがとうございます。
花花アトリエ日記はこちら
10月の展示会・イベント
☆10/13~20 「仙台・宮城【伊達な味と匠達】フェア」JR仙台駅
☆10/16~18 「みやぎ村田町蔵の陶器市」 村田町蔵の街並み
☆10/24~11/5 鈴木智・ハツミ 二人展
松島一の坊 藤田喬平ガラス美術館ギャラリー
(陶アクセサリー絵付け体験あります。お申し込みはギャラリーまでどうぞ)
仙台ならではのもの なにかつくりたい・・
そこでできましたものはこちら

「伊達なマトリョーシカ」 と名づけました

窯から出したばかりのマトリョーシカ
これからのイベントでどうぞお手にとってみてください。
ハンドメイドブログランキングに参加しています。
こちらクリックしていただけるとウレシイデス。
いつもありがとうございます。
花花アトリエ日記はこちら
10月の展示会・イベント
☆10/13~20 「仙台・宮城【伊達な味と匠達】フェア」JR仙台駅
☆10/16~18 「みやぎ村田町蔵の陶器市」 村田町蔵の街並み
☆10/24~11/5 鈴木智・ハツミ 二人展
松島一の坊 藤田喬平ガラス美術館ギャラリー
(陶アクセサリー絵付け体験あります。お申し込みはギャラリーまでどうぞ)
Posted by 元窯&花*花 at
12:29
│Comments(0)
2009年10月05日
小皿にマトリョーシカを描きました。

手のひらサイズ(直径10センチくらい)の小皿に絵付けをしました。
お皿は手捻りでささっとつくったもの。
わたしの絵付けはキチッとした形にはあわないようです。
だからこんなゆる~い形のものに描くことにしているのです。
焼きますと・・・

色もはっきりと、黒もつやっとしています。
着せ替え人形のように 顔や服を変えていくと・・遊べます。

ハンドメイドブログランキングに参加しています。
こちらクリックしていただけるとウレシイデス。
いつもありがとうございます。
花花アトリエ日記はこちら
10月の展示会・イベント
☆10/24~11/5 鈴木智・ハツミ 二人展
松島一の坊 藤田喬平ガラス美術館ギャラリー
☆10/13~20 「仙台・宮城【伊達な味と匠達】フェア」JR仙台駅
☆10/16~18 「みやぎ村田町蔵の陶器市」 村田町蔵の街並み
Posted by 元窯&花*花 at
20:15
│Comments(0)
2009年09月10日
お月見にどうぞ
今年のお月見 中秋の名月は10月3日だそうです。
以前こんなうつわをつくりました。

お菓子は梅花堂さんのうさぎのお饅頭
うつわは月にちなんだ半月の形と
お月見にはかかせない・・かな?うさぎの文様。
お花は梅です。
そろそろ蔵王のサトイモも美味しい季節。
秋はやっぱり花より、月より、団子 かな。
ハンドメイドブログランキングに参加しています。
こちらクリックしていただけるとウレシイデス。
いつもありがとうございます。
花花アトリエ日記はこちら
以前こんなうつわをつくりました。

お菓子は梅花堂さんのうさぎのお饅頭
うつわは月にちなんだ半月の形と
お月見にはかかせない・・かな?うさぎの文様。
お花は梅です。
そろそろ蔵王のサトイモも美味しい季節。
秋はやっぱり花より、月より、団子 かな。
ハンドメイドブログランキングに参加しています。
こちらクリックしていただけるとウレシイデス。
いつもありがとうございます。
花花アトリエ日記はこちら
Posted by 元窯&花*花 at
20:12
│Comments(0)